日々のブログ
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ ^^v
ブログ
お久しぶりの更新です
あけましておめでとうございます
最近
おいしいものを探してグルメ旅に行くようにしています。
パリッパリの食感を求めて着きました
焼きそば発祥の地、日田。
(限定40食)
食べログにも掲載されているお店らしいです。
肉厚の椎茸とパリパリ麺がたまらなかったです
2杯くらい軽く食べれそうです
暑は夏い
・・・と言ってしまいそうなほどの連日猛暑で
食べたものとジム効果
食べたものとジム効果
平成30年になりました
あけましておめでとうございます
急に秋の気配
一気に寒くなりました
春ですね~
春ですね
球春到来♡
春~夏の楽しみ~球春到来~
おめでとうございます。
あけましておめでとうございます
12月も中旬になりました
2015年も残すところあと。。。
イベントこぼれ話
2015.9.6のイベントで~
ブログ
少年野球(次男編)
次男が通う地元の少年野球。
F少年野球様主催の試合が先週の土日に行われました。
全16チーム、4パートに分かれそれぞれのパートの1位〜4位までを決定し
さらに1位パート、2位パート、3位パート、4位パートで対戦し
1位〜16位までを決定するというシビアなレースです。
うちのチームのCパートは。。。。。
秋に行われた新人戦県大会準優勝チームとの対戦も
組まれてあり、ドキドキの試合でしたがなんとかCパート1位通過することができました。
1位パートのチームは毎年何かしらの大会で好成績をおさめるチームばかり。
でも負ける気はしません。。。。。って、ワタシは応援するだけなんですが(笑)
決勝をかけた準決勝。
強豪、思○館チームと。
次男坊は出場しませんでしたが、ランナーコーチャーとして
目一杯ランナーに得意の大声で指示をしていました。
コーチャーも大事なポジションです。
この試合では仲間のホームランも飛びだしたり
好打が続いたりして4-0で勝利しました。
もう、次男坊の声は大声を出し過ぎてすでにガラガラです。
さあ、決勝戦は秋のL杯で1点差に泣いた相手チームとの対戦でした。
今度は次男坊も7番ファーストで出場
相手チームのピッチャー君、半端なく球が速いです。。。。。
緩急をつけてくるしコントロールも抜群にいい。
なんとか塁にでても、そのあとが続かない。。。
ゲームは4回表攻撃のときに動きました。
我がキャプテン、フォアボールから出塁し、盗塁。
その後相手の送球エラーでなんとかなんとか1点先取。
そのまま無失点に抑えなんと!!!!
優勝しました!!!!
なにが起こるかわからない少年野球。ますます目が離せない一年になりそうです。
ホームベーカリーで!!
手に入れました!!
念願の・・・・
ホームベーカリー
やった〜o(^▽^)o
ホームベーカリーって、あったら便利よね〜
でもなくても困らないよね〜と買うのを躊躇しておりましたが
思わぬプレゼントに感激!
さっそくまずは基本の食パンを作ってみました!
材料を正確に計り、ただセッティングするだけなんと簡単!
本当にこれでパンができるの?
説明書を見ていると
パンが膨らまない写真や原因をみているうちに
まさか?食パン第1号が失敗に終わるかも?と不安を残しながら就寝………………。
パンはペチャンコで真っ黒焦げ焦げ……という
夢まで見てしまいました(笑)
そう、O型のくせに神経質なワタシ………
その後何度も夜中に目をさまし睡眠不足
朝、目を覚ますとまっしぐらにホームベーカリーのもとへ
こんな感じにできあがってました
思った以上の出来栄えに
たまらず一口!(・∀・)
外側パリッパリッの中はきめ細やかな食パン(´ー`)
これは…………ハマります。
近々成形パンも作りたいな( ´艸`)
・・・・・・・と、ネットで調べていると、
なんと!
残りご飯をホームベーカリーに入れ、パンが出来るらしい!!
でも、すべてのホームベーカリーが使えるわけではないみたい。。。
しかし今回買ってもらった
Panasonicのホームベーカリー SD-BM103はOKでした!!
基本の食パンがうまくできるようになったら、
ガンガンつくるよ〜
ipadがついに!
去年ipadなるものをある展示会でお買い物をしたらタダでいただきました!
しかし
全くこういった機器には疎いワタシ
ネットに繋ぐことすら解らず
こどもたちがitunesを使ってパソコンから画像やら曲やらを取り込んだり
タップ(と、いうのかな?)したりあっという間に使いこなすのを見て
こどもは頭が柔らかいなと感心。
いやいや、宝の持ち腐れにならぬように
仕事で使いこなせるようにならねばと一念発起し数ヶ月。
そして最近社長の携帯の調子が悪く、買い替えるついでにスマートフォンでも見てみようかと
携帯お店に問い合わせたのがキッカケで
いいものをみつけました。
結局、スマートフォンはもうしばらくしたら新しい機種が出るし、連続通話時間も改善されるということだったので
いまある携帯でしばらくガマンするという形で
あきらめました。
某携帯電話会社の営業の方に
ダメもとでipadの接続方法をきいてみたら
DETA通信用のwi-Fi対応機器なるものがあるらしく
それを購入してパスワードさえipadに登録しておくと
いつでもどこでもネットに接続可能らしい。
小型の無線LANというのでしょうか。
迷わず購入しました^^
これでやっとipadでたのしめます〜( ´艸`)
他にもWi-Fi対応のパソコンやwi-fiスポットからも自動的にネットが接続できるようです。
勉強になったな〜
これからどんなアプリがあって仕事に役立つのか
さらに勉強しなくては〜
小旅行♪
普段休日はこどもの少年野球にばかりハマっているので
道中も小学校のグランドで練習したり試合したりする少年たちばかりが目につきました(笑)
目的地に着く前に少し時間があったので
八女市の道の駅、「たちばな」に寄り道
野菜や果物、手作り食品やお弁当、
試食品満載で食べたい衝動を抑えるのに必死でした。
今食べるとおいしいランチがはいらなくなる〜と
いいながら誘惑に負け、
かりんとうポリポリ・・・
地元のミカンムシャムシャ。。。
できたて鶏のから揚げガッツリ。。。。
ああ〜いわんこっちゃない〜
そんな中少しお腹を減らそうと歩いていると写真のストローアートなるものを発見!!
これ全部ストローでできているんですよ〜
さわっても壊れないから子どもにさわられても全然OKと
作家さんは笑顔で接客してくれました
十二支の動物・龍やキリン、昆虫・そしてガンダムも作家さんのオリジナル。
そしてワタシは
お土産に数あるストローアートの中から「ゴ○ブリ」をセレクト♪
なんで「ゴ○ブリ」???
と言われそうですが、一番リアルで面白かったんです(笑)
こどもたちも驚かせたかったし♪
さてさて道の駅「たちばな」をあとにして
平山温泉内の
昼食付き日帰り温泉へ♪
写真真ん中は出てきたコースの一部、熊本名物馬刺しです。
部位は赤身・霜降り・たてがみと3種。
友人はビールを。
ワタシは帰り運転ということでノンアルコールビールを。
コースを食べ終わる頃には満腹になり睡魔も(笑)
その後
インドネシアからとりよせてくり抜いた石風呂に入浴〜
平山温泉はトロットロの美人湯として有名で
泉質は「アルカリ性単純硫黄泉」。
100%かけ流し、循環・塩素消毒一切ナシ!
お風呂の内側はヌルヌルとしていて石鹸でも残ってるのか?というくらいに
トロトロ!
なんと6時間ステイのうち3回も入りました^^
お陰で美人になりました(気のせい?)
非日常感ただようこの施設。。。。また行きたいなあ〜
今日は
今春卒業する長男坊の「サンドイッチ試食会」に参加してきました。
1.2時間目からこどもたちだけでサンドイッチを作り
この日のための出し物もみんなで考えたそうです。
サンドイッチは2種類、ハム・チーズ・レタスサンドと
卵のみじん切りにキュウリをいれてマヨネーズでまぜた
サンドイッチ。長男坊は、レタスをあらっただけだと照れていましたが
とてもおいしくいただきました。
サンドイッチを食べ終わった後はこどもたちで
いきものがかりの「ありがとう」を熱唱。
感動しました。。。。
恥ずかしい。。。と思うようになるお年頃。
なのにとても元気よく思いを込めて歌っていました。
思えば小学校1年生の時にはランドセルが大きくて教科書を入れると重たくて
よろけながら登校して行ったときのことがいまでも鮮明に思い出されます。
いまでは大きな背中になりランドセルも小さく見えるほどに。。。。
しみじみと成長を感じながら歌詞を聴いていると自然と涙が。。。。
「お母さん、泣かんでよ」
歌に入る前にそうつぶやいた長男の言葉の意味がわかりました。
さてさて大合唱の後はカードを渡してくれました。
中身を開くとウサギが立体的にでてくる仕組み。
表の「お母さん お父さん」の順番が逆なのが家庭内での優先順位を表していそうですが(笑)
中身はありがとうというメッセージが書いてありましたが
わたしこそ長男に大きな病気もせずにすくすく育ってくれたことに
「ありがとう」と伝えたいです。
ほんとうにありがとうね。